この記事は約 3 分で読めます
- 更新
- 加工・改造・修理
皆様、家パチ・家スロ楽しんでますか?
管理人のretoroです。
家スロ用で購入する実機にはすでに後付けボリュームが付いているかと思いますが、自分の備忘録も兼ねてちょっと分かりにくい実機のボリューム取付位置を記載しておきます。
徐々に更新しながら増やしていく予定です。
(最終更新:2025/3/22)
目次
【三共・ビスティ】
・6号機筐体(エヴァ魂の共鳴・アクエリオンオールスターズなど)

スピーカー2箇所+ウーハー1箇所
下扉付近に付ける場合はコインシューター下
青コネクタCN3が②、CN4が①、ピンクコネクタが③

上扉付近に付ける場合は液晶裏基板
16ピン・CN4コネクタ 1・2番が③、3・5番が①、4・6番が②

【山佐・セブンリーグ】
・5号機~6号機筐体(ゴッドイーター、ケロット4など)

スピーカー4箇所
液晶裏の基板
26ピン CN11の15・17番が①、11・13番が②
4ピン CN5 1・2番(緑・青)が③、3・4番(緑・赤)が④

【ネット・カルミナ】
・カルミナ筐体(WUG、まほいく など)

スピーカー 4箇所
ウーハー 1箇所
扉裏、上部基板
白の16ピン(CN5) 13・14番が①、11・12番が②
青の30ピン(CN6) 29・30番が③、27・28番が④
2ピン(CN10)が⑤

【オーゼキ】
・ハイパーブラックジャック筐体

スピーカー 4箇所
扉裏、上部基板
白の2ピン(CN6) 1・2番が①
白の2ピン(CN10)1・2番が②
白の4ピン(CN9 黄色・黒の4本線) 3・4番が③、1・2番が④

【サミー・ロデオ・タイヨーエレック・銀座】
・5号機~6号機筐体(ディスクアップ・ツインエンジェルBREAK など)

スピーカー4箇所
液晶裏基板
・黒の14ピン(CN4) 1・3番が①、5・7番が②
・青の2ピン(CN2)が③
・赤の2ピン(CN3)が④

【エキサイト】
・這いよれ!ニャル子さん

スピーカー4箇所
・上スピーカー 液晶裏基板(右側)
白の26ピン(CN4) 13・14番が①、11・12番が②

下スピーカー 扉裏右下スピーカー付近
・白の4ピン
3、4番(赤、青)が③
1、2番(白、緑)が④

【ニューギン】
ネコ耳筐体(初代慶次・ペルソナ4 など)

スピーカー4箇所
扉裏下部スピーカー付近基板
・青の4ピン(CN7)1・2番が①、3・4番が③
・赤の4ピン(CN6)1・2番が②、3・4番が④

【アクロス】
・アレックス

スピーカー4箇所・ウーハー1箇所
扉裏 上部サブ基板
・白の10ピン 手前から(紫黒)1・2番が①、3・4番が②
(緑黒)5・6番が③、7・8番が④、9・10番がウーハー

【オーイズミ】
・閃乱カグラBURST UP など

スピーカー4箇所・ウーハー1箇所
扉裏 上部サブ基板
・赤の2ピン(CN9)が①
・白の2ピン(CN10)が②
・白の40ピン(CN8)34番が③、36番が④、38番が⑤
(白色の配線3本が音声線)

※下スピーカーは扉下からでも可
・赤の2ピン(CN9)が③
・白の2ピン(CN10)が④
・黒の2ピン(CN11)が⑤

【エフ】
・L犬夜叉2 など

スピーカー3箇所・ウーハー1箇所
扉裏 上部サブ基板
・白の4ピン(CN5)3番・4番が①、1番・2番が②
・白の15ピン(CN6)14番・15番が③、12番・13番が④

【京楽・オッケー】
・Lにゃんこ大戦争 など

スピーカー4箇所・ウーハー1箇所
扉裏 上部基板
・黒の10ピン(CN3)
1番・2番が①、3番・4番が②、5番・6番が③
7番・8番が④、9番、10番が⑤

何かの参考になれば幸いです。
いつも参考にさせてもらってます!
zeeg筐体(幼女戦記やカバネリ)のスピーカー配線はわかりやすい場所にあるのでしょうか??
wさんコメントありがとうございます。
ボリューム配線まとまっているので結構分かりやすいですよ!後ほど画像追加しますので少々お待ち頂けると幸いですm(__)m
ありがとうございますm(_ _)m
よろしくお願いします(^^)
Wさんすみません!完全に画像忘れてました…

取り急ぎ2種。
・普通のリールタイプ(カバネリとか)
リール横の4ピン(上スピーカー)と6ピン(下とウーハー、茶黒がウーハー)
・リール小さいタイプ(バジ絆2とか)

ドアあけて左上辺り(上部プロジェクターの左下)4ピン(上スピーカー)と6ピン(下とウーハー、端っこの青黒がウーハー)
どちらも少し奥まって他の線に隠れてます。
後日もう少し詳しくボリューム記事に追記します!
ありがとうございます!
上側のスピーカーが分からなくて違う場所から取ってたので画像を参考に取り直したいと思います!
いつもブログを拝見させて頂いております!
私もZEEG筐体のボリューム位置が分からず困っているので教えて頂けると嬉しいです!
最近の台は配線がややこしいですね。
家スロ好きさん、コメントありがとうございます。
Wさんのコメントの方に画像載せましたのでご参照下さい。
後日記事内にも追記します!
不明点などあればまたコメントください。
初めまして
いつも参考にさせてもらっております。
突然申し訳ありませんが、
山佐のスロット鉄拳4に無段階ボリュームを取り付けしたいのですが
どこからとれば簡単に取り付けできますでしょうか?
ご教授願いたいです。
よろしくお願いいたします。
ja11さんコメントありがとうございます。
鉄拳4は手元にあったと思うので、ちょっと確認してまた追記しますね。
少々お待ち頂けると!
早急な返信ありがとうございます
お手数をおかけしますがよろしくお願いします
遅くなりましてすみません!


基本的にはセブンリーグなどと同じで液晶裏基板
上スピーカーが26ピン(青スタートの紫線・CN11)の11・13と15・17
下スピーカーが4ピン(緑青緑赤)1・2、3・4になります。
筐体上に小さいスピーカーありますが、
それぞれ13、17ピンに集約されているので、
13、17ピンにボリューム入れれば上部・中部(リール横)が一緒に調整できるかと思います。
取り急ぎご返信まで。
早急なご対応助かります
丁度頼んでいたボリュームが届いたところでしたので、丁度いいタイミングでした。
上側の場所がわからず、ずっと放置されてたので、これで気兼ねなく?
ちょっと大きめで家スロを楽しみたいとおもいます
この度はありがとうございました。
ボリューム取り付けに間に合って良かったです(^-^;
また何かありましたらお気軽にコメントください!
番長3のボリューム取り付け位置を教えてもらえますでしょうか?
slotaroさんコメントありがとうございます。

番長3などの筐体は液晶裏基板、画像の所の4カ所(画像ではコネクタ抜いてます)が上部スピーカーになります。
下部のウーハーは直接線が見えているので大丈夫かと思います。
ご参考まで。
ありがとうございます!
この前はzeeg筐体のスピーカー配線の場所を教えていただきありがとうございました!
もう1機種教えていただきたいのですが京楽(SUN SUN SUN)のスマスロ乃木坂46(ニャンコ大戦争などの筐体)のスピーカーの場所がよくわかりません…
もしよろしければ教えて頂きたいです。
もう一つ、スマスロユニットの事なのですがデータカウンター対応の物はまだ販売されていないのでしょうか??
よろしくお願いします。
京楽筐体は手元に無かったので、ちょっと見てきますね。
後日追記しますので少々お待ち頂ければ。
スマスロのデータカウンター接対応のは現在調整中でまた販売時期は未定となっております…
すみませんm(__)m
ユニットの件了解しました!
スピーカー配線の件、お手数おかけしますがよろしくお願いします。
wさん、だいぶ遅れてしまいましたが、京楽系のボリューム配線を記事内にUPしました。
もう解決されたかもしれませんが…遅くなってすみません!
コメント失礼します
こちらで無段階ボリュームを購入しZEEG筐体のディスクアップ2に取り付けようとしているのですが下のスピーカーのコネクタは上のコメントの画像で分かったのですが6ピンでスピーカー2つとウーファーの配線があるのでしょうか?
下のスピーカーとウーファーなら無段階ボリュームは3つ必要なのでしょうか?
6ピンのコネクタのどの配線に繋げばよいのか教えてもらう事はできないでしょうか?
Roselleさんコメントありがとうございます。
下はスピーカーとウーハーですが、スピーカーからの配線が4本あるのでボリュームは3つ必要となります。
6ピンに赤・青・茶の線があったと思いますので、そこにボリューム配線かますのが良いかと思います。
わざわざわかりやすくありがとうございます。
久しぶりに実機に触ったので昔に比べて複雑で大変参考になりました。