この記事は約 3 分で読めます
皆様、家パチ家スロ楽しんでますか?
管理人のretoroです。
今回はユニバ系機種にもれなく付いている監視ユニットについてです。
ホールから外された「バジリスク絆」や「初代まどマギ」などが家庭用に多く出回り、監視ユニットエラーが出る物も多いかと思うので、まとめておきたいと思います。
監視ユニットとは?
まず、監視ユニットとは…

これですね。
そして、コレが弱ってくると起こるエラーが

監視ユニットエラーです。
ただ、このエラー自体はリセットボタンやドアキーでのリセット、機種によってはSELECTボタンで解除する事ができます。
そして、解除すればドアオープンなどのエラーが出なくはなりますが、通常遊戯する分には問題ありません。
ちなみに、監視ユニットは複数タイプ有り
『AZ-0003』『AZ-0004』などの番号で分けられます。
基本的に番号の同じ物は流用可能ですが、機種によっては流用できない物もあります。
ミリオンゴッド-神々の凱旋-などはそれ専用だったと思います。
そして、交換すると交換直後はこのような画面が出る事も。

しっかり認識されてるんですね。
少々逸れましたが、監視ユニットエラーの話しに戻ります。
試しに監視ユニットに繋がっている3つのコネクタを抜いてから台の電源を入れてみてください。監視ユニットエラーが出るはずです。
そして、監視ユニット内の電池が弱ってくると、このエラーが電源ONの度に出るようになります。 なので、今回はこの電池の交換をメインに記事にしています。
ただ、電池は充電池になるので、しばらく遊ばずに放置してて久々に電源入れたら監視ユニットエラーが出るようになった等の際は、しばらく電源を入れっぱなしにして放置しておくと充電されてエラーが改善する場合もあります。
とは言え、すでにホールで酷使されている物なので、できれば代えてあげた方が良いですね。
監視ユニット内電池の交換方法
さて、では交換の仕方です。
用意する物は
・プラスドライバー(できれば普通のと精密)
・交換用電池(詳細は後述します)
・はんだごて(はんだ吸収線)
こんな所でしょうか。
まず監視ユニットを台から外します。
これはコネクタを外し、見えているビス2本を外すだけなので大丈夫かと思います。

外したら裏側を見ましょう。ユニット自体にはシールの下にビスが2本隠れています。
シールを剥がすか、穴を開けてビスを外してあげましょう。
ここのビスが細めなので精密ドライバーが良いかと思います。
この2本のビスを外し、「開封厳禁」のシールを剥がすか、溝に沿ってカッターなどで切り込みを入れてあげればパカッと開くと思います。
開いた所。基板を取り出してみると小さな基板の中にコイン形電池が目立つと思います。
さて、この電池ですが、『ML2032』というコイン形リチウム二次電池になります。
そのままのコイン電池なら交換も容易なのですが、厄介な端子付きという代物…
自分で電池に端子をくっつけるのは難儀なので(かなりの危険もあるのでやめましょう)できれば端子付きの電池が欲しいもの。
とりあえずネットで探してみたら、このままピタリの物をAmazonさんで販売している所がありました。さすがAmazon。
あとはコレを交換してあげればOKですね。
まずは既存の電池の端子をはんだを外してあげます。
日常はんだごてを使用している方や電子工作に長けている方なら簡単かもしれませんが、そこまで慣れていない方には少し技術が必要かと思います。そこは個々の技術力次第で。
ちなみに私はこんなのを使っています。

少し前まではチマチマとはんだ吸収線などを使って頑張っていましたが、秒速ではんだが吸い取られて快適です。ヴィィィィィンと大きめの音がするのが難点ですが。

外れたら、新しい電池と取り替えてあげるだけです。
プラス・マイナスありますが、端子の大きさが違うので 間違う事はないかと思われます。
そしたら逆手順で戻して完了。
設置直後は監視ユニットエラーが出る場合がありますが、電源入れて少し放置しておけばOKかと思います。
以上、監視ユニットエラーの修理方法でした。
何かの参考になれば幸いです。
*** めちゃ便利 ***
監視ユニットの記事勉強になりました。
はいなさんコメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです(*´∀`)
あけましておめでとうございます。
大変遅いご挨拶ですみません><
まどか持ちには大変重要な情報ありがとうございます!
ネットで絆のエラー記事で何度か見ていましたが、
ユニバ系では覚えておかないといけない情報ですね!
この記事が無い状態で発生していたらヤフオク等での
基板購入とかで右往左往していたと思います。
まさかバックアップ電池とは…。
最近はちょっと家スロから遠ざかっていますが、
この機会に電源入れてみます!
6号機や番長3も安くなってきたので
新台入替したいなぁと日々もやもやしています。
またおじゃまします!
助六さんお久しぶりです。
あけましておめでとうございます。
ユニバ系は色々と故障などありますね。
ウチでも一番見られているのがユニバ修理のページです。
それだけ人気が高いって事でもありますけどね。
監視ユニットはお問合せも数件頂いていたので記事にしてみました。
なんとか自分で直せるのが理想だと思うので、誰かのご参考になれば幸いです。
近々、台やオプション品の販売ページも作成予定です。
その時はぜひ購入のご検討お願い致します(笑)
retoroさん初めまして。
凱旋を入手し喜び勇んで電源を入れて動作確認したら普通に動いたのですがいよいよ設定6だ!と設定キーをさし電源を入れて・・・いきなり監視ユニットエラーから何をしても改善されず・・・ハーデスも購入して下パネルの外し方を探していてretoroさんのサイトにたどり着き今回の事例でも大変参考になりAmazonで電池、はんだごてを購入し、トライして新しい電池と交換していざ電源を入れましたが、監視ユニットエラーが消えず。。。しばらく放っておいたのですがやはり変わらずで。。。
私がはんだごて初心者ではんだ吸収線ではんだがなかなか取れず、古い電池がなかなか外れずかなりこてを基盤に押し当ててしまったせいで基盤が壊れてしまったのでしょうか?;;;それほど繊細なものなのでしょうか;;;
凱旋は未だ目覚めておりません;;;
和田さんコメントありがとうございます。
たしかに熱をあて過ぎると基板や部品が破損する事もありますが、そこまで弱くはないかと思います。
ただ、電池を替えてもエラーが消えないとすると、どこか破損してしまった可能性もありますかね…
監視ユニットエラーはリセット(リセットボタンかドアキー左回し)などで解除できませんか?
監視ユニット自体は遊戯動作には影響しないので、
電源ON時毎にエラーを解除する必要はありますが通常の遊戯は問題無かったかと思います。
retoroさん ご返信ありがとうございます。
リセットボタンは設定変更ボタンですよね?ハイ、電源入れてボタンを押しても、キーを左に回してもみたりするのですが目覚めてくれません(涙)
オークションで落札したもので、出品者が解除装置なる四角い黒いプラスティックの3つ刺さっている一番幅の広いコネクターのみをさせば解除されるというものを他の出品者から落札して送ってくれるとのことで待ち状態です;;;
そもそもヤマセ電気さんから直接は購入できないんですよね?やはり業販のみなのでしょうね;;
ひとまずは解除装置を待ってまたご報告いたします(笑)
和田さん返信ありがとうございます。
色々見てみたら、凱旋は監視ユニットエラー解除できないみたいですね…すみません。
ヤフオクで解除部品見てみました。現状はこのようなダミーの監視ユニットか純正ユニット付け替えるしかないかもですね。
私も凱旋入手したら試してみます。
おそらくヤマセ電気さんからの購入はメーカーのみかと思います。
監視ユニットに限らず、製造会社が分かっても部品だけの購入はなかなか難しいのが痛いところです(^-^;
ぜひその後のご報告お待ち致しております!