この記事は約 1 分で読めます
皆様、家パチ・家スロ楽しんでますか?
管理人のretoroです。
コメントでエンターライズの下皿の外し方の質問がありましたので、記事にさせていただきます。
ちょうど良く『バイオハザードリベレーションズ』がありましたので、こちらで図解していきましょう。
【準備する物】
・プラスドライバー
以上です。
では、外していきます。
まずは下皿裏面の○部分のビス 7箇所を外します。
なぜか、画像右下の○部分のビスのみ少し外しにくくなっていますので要注意です。
普通はこれで下皿パカッと取れそうですが、実はもう一カ所隠しビスが潜んでいます。
その場所はこちら。
灰皿側のスピーカーの中に隠れています。
スピーカーの4箇所のビスを外し、この○部分のビスも外してください。
これで
下皿がパカッと外れるハズです。
ついでに、証紙部分のパネル
こちらも裏側の○のビスとプレートを外し、引っかかっているツメを押してあげれば外れます。
以上、ご参考までに。
** ゲームも映画もスロットもあるけど **
** 知ってるのはスロだけ・・・ **
家スロまとめサイトが見つけれず、こちらにたどり着きました。
エンターライズのモンハン月下雷鳴を所持しておりますが、
久々に電源を入れると、ストップボタン、ベット、チャンスボタン、レバー、
ベットとチャンスボタンの間のセグ表示部全て、電源が入りません。
液晶、リールは電源が入ります。半日通電してもダメでした。
このような症状をご経験されたことございますでしょうか?
メイン基板のLEDが一つも光ってないのも怪しいので、電源BOXを疑っています。
家スロ共和国さんコメントありがとうございます。
エンターライズでの事例はあまり聞きませんが、液晶に通電しているのであれば電源BOXは生きているような気がします。
メイン基板のLEDが光っていないとの事ですので、一番はコネクタ類の接触不良かと思います。
基板・電源BOXに繋がっているコネクタを抜き差しするだけでも改善される場合がありますので、お試しいただければ。
ご丁寧な助言ありがとうございます。
コネクタの導通チェックはしました。
電源スイッチを入れると一瞬メイン基板のLEDが光るので、やはり電源かなと思っています。
14ピンのコネクタからの出力が2か所だけ低いです。
同じ筐体の他機種を持っていれば、比べることができますが、難しいですね。
地道に電源BOXとメイン基板のコンデンサを交換していってみます。
配線が大丈夫そうなら、仰るように電源BOXっぽいですね。
確かに、同型の電源BOXと入替えられれば分かりやすいんですけどね。
原因分かったらぜひ教えて下さい!