この記事は約 2 分で読めます
皆様、家パチ・家スロ楽しんでますか?
管理人のretoroです。
本日はコメントにて頂いていた、バズーカ筐体の液晶・下パネル周りの外し方です。
手元にあったハーデスさんで実践。
基本的にはプラスドライバーがあれば大丈夫です。
目次
リールユニットの開け方
事前準備として、ドア裏のリールユニットを開けた状態にしておいて下さい。
一応開け方も書いておきます。
リールユニット周りにある3箇所の白いツマミを回せばパカッと開きます。
下パネルの外し方
まずは下パネルからいきましょう。
上記画像の
①の基板のコネクタを4箇所抜く。
②の赤矢印のビスを5箇所外す。
③のツメを外側に押し込む。
これでパネルが外れます。
※右下のビスにアース線付いていますので、戻す時に忘れないように注意して下さい。
パネル外れる時に、前にゴロッと落ちてくるので気をつけて下さいね。
更に上部2箇所のビスを外し、真ん中のツメを外してあげると…
パネルが取り外せます。これで完了です。
液晶ユニットの外し方
次は液晶ユニットですが、どこまで外すかによって面倒くささが格段に違います。
とりあえず画像と共に説明していきます。
基本的には矢印のビスを6本外せば、液晶ユニットを外せる状態になります。
ただ、このままだと配線が邪魔をしてユニットを完全に取り外すことができません。
液晶を外す用途として「前面アクリル板と液晶の間のゴミ(汚れ)を取りたい!」と言う程度であれば、左側の配線のみ外す事をオススメします。
配線を外すと、アクリルと液晶の間にある程度の隙間が出来るので、清掃などであればこれで十分かと思います。
「いや、どうしても液晶ユニット全体を外したい!」と言う方は、液晶ユニットに繋がっているコネクタを片っ端から外して下さい。これがすこぶる面倒くさい…
そうそう、配線全外しする場合は、ビスを外す前にココのプラケースを取っておいた方が良いです。
1枚目、赤矢印あたりにツメが引っかかっているので、うまく外してあげて下さい。
プラカバーが取れたら、中のビスを2個外します。ネジ頭上がプラスティックで覆われていますが、ドライバー等で突き破ってしまってOKです。
ビスを外せばカバーが外せるようになり、光ファイバーケーブルを抜く事ができます。
ここも含め、とりあえず配線のコネクタ類を外しましょう。
そうすると、カポッと液晶ユニットが丸々外れるようになります。
ただ、付け直すのもまた面倒なので覚悟の上で行って下さい。
以上、バズーカ筐体の諸々外し方でした。
ご参考になれば幸いです。
*** 実機打ちたくなる~ ***
化物語の液晶前面パネルユニットの外し方もお願いします!
ともにぃさん、コメントありがとうございます。
化物語、了承しました。
近日中に記事にしますので、少々お待ちくださいませ。
うわぁ〜マジですか!!
ほんとありがとうございます😊🙇♂️
記事にして頂きありがとうございます!
早速読ませて頂きました。
合わないかもしれませんが、おかげで凱旋の下パネルをハーデスなどに変えれます
m(_ _)m
ご参考になれば幸いです。
パネル替えられるのも家スロならではですよね。
また何かあれば気軽にコメント下さいませ!
ハーデスの液晶が映らず、音も出ません。下パネ、リールの光は付きます。原因分かりますか?
ゆーさん、コメントありがとうございます。
数日前に似たような似たような症状でコメントいただいた方がいましたが、
原因としては、長期間通電しない事による内蔵蓄電池の放電の可能性があるかと思います。
しばらく実機の電源を入れていなかったのでは無いでしょうか?
こちらのページのコメント欄の「くまきち」さんとのやり取りがご参考になるかと思いますので、ご一読頂けると幸いです。
1日程電源を入れて通電させておくと復旧する可能性がある模様です。
ありがとうございました!数時間放置してたら治りました!!
ゆーさん、ご報告ありがとうございます。
復旧したようで何よりでした!
また何かありましたらコメント下さいませ。
ユニバーサル系(バジリスク絆)を出来るだけ分解して掃除したく(特に表から見える部分)取り外す工程の様な記事はお願い出来ないでしょうか?
名無しさんコメントありがとうございます。
表から見える部分とはどの辺りでしょうか??
基本的にはその部品の裏側でビスやツメで止まっている部分があるので、そこを外して行くと分解できるかと思います。
回答ありがとうございます!
特に上部および画面左右スピーカーやバジリスクタイムのパネル辺りなど購入した実機があまりに汚れており、掃除したいと考えています!
外す方を教えてほしいです!
了解しました。実機を触る機会があれば外してみますね。
気長にお待ち下さい。
ただ、結構面倒くさいと思うので、表面から見えている部分であれば取り外しせずにそのまま清掃するのが良いかと思いますが…
急にサウンド関連デバイス警告と上部放熱ファン警告が出るようになったのですがどうすれば直りますか?
あとサブ基盤の外し方も教えてもらえませんか?
コメントありがとうございます。
ファン警告が出る時は放熱ファンが不良で止まってしまうので、交換するしかないかと思います。
機種にもよりますが、サブは丸印辺りのビスを抜いて左にズラすと外れるかと思います。
スピーカーとかが付いてる部分は左右で別パーツになっていて、それぞれはネジ3~4本で止まってるだけで液晶ハズすよりは楽なんですが、下パネルはもちろん、リール枠のパーツや、PUSHボタンとか方向キーとか付いてるパネルを先にハズさないといけないから、結構面倒くさいですよ
本当ですか!!
ありがとうございます!
プラケースのツメのところの外し方を教えて欲しいです!
匿名さんコメントありがとうございます。
どこのプラケースでしょう?サブ基盤の横の所ですかね?
そこであれば、記事中の赤矢印部分にツメがあるので、マイナスドライバーなどを使用してツメを外してあげる感じです。左側はサブ基盤に挟まれているので、サブ基盤を外した方が作業しやすいかもしれません。