この記事は約 4 分で読めます
- 投稿
- 加工・改造・修理
皆様、家パチ・家スロ楽しんでますか?
管理人のretoroです。
自宅で実機を遊戯する際は、無段階ボリュームで音量調節しながら遊ぶ方が多いかと思いますが、音をイヤホンやヘッドホンで楽しめるようになるコンバーターはご存知でしょうか?
PCにも取り込めるコンバーターを安く自作してみたのでご紹介してみたいと思います。
目次
作成に必要な物
・小信号トランス
・基板取付用2連ボリューム
・3.5mm基板取付用ステレオミニジャック
・ユニバーサル基板
・スズメッキ線
・ビニール電線
部品は以上。あとははんだ付けができればOKです。
ボリューム・ジャックは1個ずつで大丈夫ですが、トランスのみ2chなら2個、4chなら4個と、必要チャンネル数に応じて変わります。
ちなみに、チャンネル数は配線するスピーカーの数。
パチスロなら基本的に上スピーカー2個、下スピーカー2個の計4つ、4chあれば満足のいく音が取れると言うことでしょうか。
トランスとボリューム、ステレオジャックは電子工作好きの方にはお馴染みの、秋月電子通商さんで購入しました。
【秋月電子通商】
・小信号トランス AT129 1個330円(税込)
・ステレオミニジャック 1個50円(税込)
・2連ボリューム A10kΩ 1個125円(税込)
※価格は2020/04/28現在
ユニバーサル基板・メッキ線・ビニル電線は手持ちで準備しましたが、こちらも秋月さんで購入可能です。
・ユニバーサル基板(72×47.5) 60円(税込)
・スズメッキ線 1個210円(税込)
・ビニル電線(10色×2m)1パック620円(税込)
1台分、2chのコンバーターを作成するのに上記でまとめて購入したとして、トランス2個必要なので、合計で1,725円。
ただ、送料が500~600円程かかるので、はんだごて等があれば、2,400円程にて作成が可能となります。
4chならトランス2個追加と大きめのユニバーサル基板で約3,000円程でしょうか。
コンバーターの作り方
まず、トランスですが基板固定用(?)に両脇に出っ張りがあります。ここはカットしてしまうなり、折って基板に載せるなりしましょう。私は外側に折り曲げました。
部品を実装するとこんな感じに。そして部品面から見た配線図。
回路図とか書けないのでアナログな表現ですみません。
赤丸は各部品の足、黄色線が配線です。
注意点としては、トランスは●印のある方を左側に。上から見ると切れ込みが3つと2つあるのが分かると思うので、3つの切れ込みが上になります。
トランスの空いている赤丸の足には実機に繋がる電線を直接付けます。
そして、裏側の配線図。
はんだ付けや配線のヘタさはご容赦下さい…
電線はスロットで使う場合は1mくらい長さがあった方がよいかと思います。
そして、できれば2本ずつ色分けしておいた方が実機と繋ぐ時に分かりやすくて便利です。
【2021年10月追記】
※コメントにて上記配線だと「モノラル出力」になるとの情報を頂きました。
ステレオ配線にするには以下の画像通りの配線だそうです。無知ですみません…(汗)
作成は以上です。
実機への取付
実際に実機に取り付けてみます。
手元にあった初代エウレカで実験。
コンバーターの電線をどこから実機内に入れるかを考えます。
今回は右上に隙間があるので、そこから入れます。
どこから入れるかによってコンバーターの配線の長さが変わりますので、事前に軽く調べておいた方が良いかも知れません。
裏から入れて、他の配線と同じようにまとめて液晶裏のスピーカーコネクタまで回します。
コンバーターの電線はスピーカーのコネクタに繋ぎます。
コネクタの位置が分からない方は、家スロだとだいたい無段階ボリュームが付いていると思うので、そこを辿って行くと良いです。
今回は、高音の上2箇所から音を取ってみます。
今回はできるだけ安く簡単に済ませる為、コネクタとコードをそのまま流用します。
コネクタから出ている2本線を途中で切って、コンバーターの電線と繋ぎます。
できる人はギボシで中継したり、コネクタが手に入る人は直接コネクタで作っても良いと思います。そこは各自の知識とスキルで。
反対側も同様に加工したら終了です。
あとは、ジャックにイヤホンやヘッドホンを繋いでみて下さい。
無事にイヤホンから音が聞こえれば成功です!
今回は2つのスピーカー用の2chで作成しましたが、4chの場合はトランスを2個追加すればOK。
ちなみに、払出し口からコンバーター配線入れてあげるのもアリかと。
実機との配線を工夫すれば、コンバーター1個で他の機種との使い回しも可能です。
オーディオ用のプラグケーブルがあればPCへの音源取り込みも可能ですので、色々と遊びの幅も広がるかもしれません。
機会がありましたら ぜひお試し下さいませ。
※念の為 ご注意
作成した物は、当方である程度使用してみて特に問題無かった物をご紹介しています。
ただ、電子機器になりますので、誤った配線や接続等で実機が破損してしまう可能性もございます。
あくまでもDIYの域での製品ですので、安全にご使用されたい方は保証や安全のしっかりしている販社さんの製品をご購入下さい。
A-スロットさんのA-コンバーターとかが有名ですね。
はじめまして。
コメント失礼します。
先日4号機アルゼの筐体を購入したのですが、
音が出なくて困っています。
ボリュームツマミを回したり
CN27ピンを挿し直しても駄目でした。
部品が故障していると思われますが
実機の修繕に詳しい人が近くにいないので、
何か良い方法があればと思い質問させていただきました。
古い部品なので代用できる物があれば
教えていただきたいです。
不躾なコメントを承知の上で
よろしくお願いします!
音無しさん、コメントありがとうございます。
アルゼでCN27ピンがボリュームとなると、大花火とかその辺の機種でしょうか?
ツマミで調整すると言うことは、おそらくですが後付けの無段階ボリュームの故障かと思います。
まずはコチラのページ→「実機で音が出なくなった場合に…」を参照に
スピーカーかボリュームかの破損をご確認頂ければと思います。
ボリュームであればそちらのページに代替品を載せていますので、ご検討頂ければ。
以上、よろしくお願い致します。
はじめまして!コメント失礼させていただきます。
自分で作れるなら購入するのもあれかと思い作成予定なのですが、山水トランジスタ用小型トランスにしたら音質が向上したりはするんでしょうか?
一個800円と高いですが変わるなら試してみようかと思っております。
急いではいないので気がついたときにでもコメント返して頂けると有り難いです。
宜しくお願いいたします。
自作に興味ありさんコメントありがとうございます。
高い分、多少の違いはあるかもしれませんね。
ただ、私自身は部品にあまり詳しくなく、できるだけ安く自作したい派なのでよく分かりません…(汗)すみません。
もし試してみたらぜひ教えてください!
retoroさん
ご返信ありがとうございます。
一度こちらを参考に作らせて頂いてそれから○コンバーターを超える物を作ろうと思います!笑
ハイ・ローコンバーターでも買ってパーツとか見てみます!
ただ、昔に電子工学かじった位なので時間が掛かりそうですが何かを作っるって楽しいですね!
お返事遅れましてすみません!
私も、なんとかはんだ付けができる程度の技術とGoogle先生の知識しか無いので大丈夫だと思います(笑)
作って完成して、成功したときは楽しいですからねぜひ色々と試行錯誤してみて下さい。
良い物ができたらこっそり教えて下さい(笑)
はじめまして。
このような事をここで相談するのは失礼かもしれませんが、藤商事のフェアリーテイルという台の自動回転(通常時が好きなので通常時だけオートになれば…と考えています。)
をしたく、ヘソ賞球の線(黄色コネクタと線)に自己点滅LEDを噛ませましたがただ点滅するだけで回転しませんでした。
トグルスイッチを割り込ませもしましたが、オフにすると断線エラーが出てしまいます。
以前にオークションで4個保留付の同台を見たことがあるので取り付けて回転させることは出来ると思うのですが、恥ずかしながらこれ以上何をすればいいか分かりません。もし何かアドバイスがあれば恐れ多いですが教えて下さるとすごく助かります。
コンバーターを自作されるなんて本当にすごいです。憧れます。
ナツさんコメントありがとうございます。
自己点滅LED反応しませんか…
最近まともにパチンコを触っていないので、昔のおぼろげな記憶で申し訳無いのですが、
私がやっていた頃は、自己点滅LEDを2個直列で繋げていた気がします。
-----LED-----LED----- みたいな。
あまり意味ないかもしれません。すみません。
自作と言っても、ネットの知識寄せ集めなので全然すごくないですよ。
電子系の知識も素人に毛が生えた程度ですので。
お返事ありがとうございます。
2個直列ですか、今日はもう遅いので明日以降試してみたいと思います。
ありがとうございます!
ネット知識の寄せ集めでも、それを忠実に実現できるのがすごいですよ!
電気専門でないなら尚更です!
2個付けても点滅するだけで回転はしませんでした…
やはり新しい台はセキュリティの面もあって特殊な構造なのかも知れません。お返事ありがとうございました。
ナツさんお試し頂きありがとうございました。
そうですよね…2個直列はランダム入賞の為だったかもしれません…
お役に立てずすみませんでした(T_T)
4chのイヤホンコンバーターを作ろうとしているのですがおすすめのユニバーサル基盤はありますか?
^^さんコメントありがとうございます。
私は自分用のお試しなので中国製のショボい安いユニバーサル基板使ってます…
作成するなら安全の為にも日本製のしっかりした物が良いかと思います。
頑張って作ってみて下さいね。
ビニル電線は絶縁電線の方でよろしいですか?
そうですね。絶縁電線が安全かと!
作り終わったのですが、音量調整がコンバーターの方で調整ができないのですが仕様ですか?
実物を見れないので何とも言えませんが、うまくいけばコンバーターのボリュームつまみで調整できますよ。
頑張ってみて下さい!
はじめまして 家スロを購入してメンテなど気になる点があって徘徊していると
retoroさんブログは良い記事が沢山あって とても参考になります。
気になる点が 2点ほどありました。
1.retoroさんはスロット本体がモノラル機種でご利用されていますか
ボリュームからイヤホン端子までは 2本伸びているのですが
写真 下側のAT129の出力が 外側に回り込んでボリュームに繋がっていないので
左右の音が短絡して スロットの音がステレオ2chでもボリュームの手前で
モノラルになっているのではないでしょうか
2.別記事についてのコメントで申し訳ないのです
家スロ初心者なので リール音が気になって色々なところ見て回っていて
ステッピングモーターについて読み漁っていたのですが
回転数の高いモーターには556を使用しないでと記載されていてのをよく見かけます
retoroさん自身はグリススプレーやモリブデンスプレーとかをご利用されていますでしょうか
Masさんコメントありがとうございます。
無知なくせに書き殴っている記事が多いので、誤っている箇所多数あると思います。どんどんご指摘下さい。
1.モノラルとステレオの性質も良く分かっていない程の無知なので教えて頂きたいのですが、
上下トランスの出力を合わせてボリュームに繋げるのでは無く、1個ずつ別々にボリュームに配線すれば良いと言うことでしょうか?
2.モーターに556ダメなんですね…!知らなかったです(汗)
ウチは556しかないので556を使っています。
と言っても、リールの分解などする機会はそうそう無いので 使うのも年に数回ですが。
他にも何かありましたらご指摘下さいm(__)m
retoroさん こんにちは
このページを参考に数か月前にパーツショップで部品買っていて。。。
買ったら納得して放置していたのですが(滝汗
コメント書いた後 ちょっこっとイヤホンコンバーターを作ってみました。
すごく快適です 下のスピーカーコネクターに直接配線を指して
上のスピーカー端子は抜いて使用しました めっちゃ良いです。
1.モノラル左右同じ音、ステレオ左右が違う音となっています。
パチスロによっては 上の左右 下の左右 がそれぞれ違う4chと
上下の左右が同じ音の2chと全部同じ音のモノラルの1ch
あと低音のみ+1chのがあると思います。
>上下トランスの出力を合わせてボリュームに繋げるのでは無く、
>1個ずつ別々にボリュームに配線すれば良いと言うことでしょうか?
https://i.imgur.com/RTyizB6.jpeg
ハイ! 画像をお借りして イメージをアップしました。
オレンジのラインで新しく左チャンネルのプラスラインを引いてもらうと
2chのステレオになります。
後 追加で申し上げると配線は黒か白をーで
色付きを+で配線するのが一般的でわかりやすいと思います。
対の2本を軽くねじっておくと対になってるのがわかりやすいかと
左右は記載して右に赤テープを貼って区別しています。
2.556スプレーした時に液が垂れるのが早いのを実感されてるかと思いますが
浸透がはやく使いやすいので潤滑に優れている反面サラサラな為 落ちやすいので
高速で回るモータや荷重がかかる自転車の軸などは 避けた方が良いと書いてありました。
長々と記載してすません ありがとうございました。
コンバーター作成していただきありがとうございます!
画像ありがとうございました。
それぞれ別で配線なんですね。参考にしたコンバーターが一緒の配線だったので、そうしなければいけないのかと思ってました…
後ほど記事内も訂正させて頂きますね。
マジメに配線する時は赤+の黒-・信号線で配線分けてますが、面倒くさい時は全部単色でやってしまいます(汗)
556の方も全く気にせず使ってました…こちらも記事内訂正しておきますね。
また何かあればガンガンご指摘お願いします!
retoroさん こんにちは
1台目
を作成して 部品が入ってる箱をゴソゴソしてたらsansui ST-71が出てきたので
2台目
を作成して
1台目の配線をSPラインの+側左右に3.5mmモノラルミニプラグで割り込みをして
差し替えてイヤホン、スピーカが切り替えで鳴るようにしました。
14C83-Rはデジットで確か200円位で購入しました
音が出るけどって感じで
音量をあげる歪みが大きくなってかなりノイジーです。
作って取り付けたときは かなり納得してたのですが。。。w
onkyo gx-70aを外部スピーカーとして接続しても同様でした。
2台目はプラグ差し替えではなく
2連スイッチでイヤホンとスピーカを切り替えできるようにして取り付けました。
スピーカー用の2連ボリュームも追加してしまうのもありだったかもです。
ST-71ですが さすがオーディオトランスのトップメーカモデルですね
音がすっきり綺麗で本体のスピーカで聞くより
いい音になってなってるのでは!!って感じです。
sansui ST-71試してみる価値ありです!
Masさんコメントありがとうございます!
返信めちゃくちゃ遅くなってすみません…
画像見させていただきました。
2台目、外観もスタイリッシュで格好いいですね!
sansui ST-71の情報ありがとうございます。
これも試してみようかと思っていたのですが、できるだけ安く仕上げる方を重視してしまいました。
私も試してみたいと思います!
retoroさん 何度もすいません
画像 書き忘れました
1台目
https://i.imgur.com/Pkwx0Jc.jpeg
2台目
https://i.imgur.com/9mzsBef.jpeg
https://i.imgur.com/Yz0k2QU.jpeg
4chの配線を詳しく教えていただけると嬉しいです
竜神王さんコメントありがとうございます。
返信遅くなりましてすみません。
私が作成した時は2chの配線にそのままトランス2個増やした感じでしたが、ボリュームもう1個追加してあげると上下スピーカーで調整できるかも…と思いながら、結局やっていませんでした(汗)
もしまた作成した際は記事に追記させて頂きますm(__)m
コンバーターを自作しようと思っていたのでとても参考になります。
1つ素人の疑問なのですが、ボリューム抵抗の1と1'ピンを短絡させるのはどのような意図があるのでしょうか?
2と3を短絡させフェイルセーフにする慣例がある事はわかったのですが、いまいちピンと来なくてすみません。
自分はアネモネにコンバーターを付けようと思い8chの物を作ろうと思います!
8chにまで増やすとボリューム抵抗の種類を変えた方がいいのかとか、サブウーファーの出力側に抵抗を別途いれなくてはならないのかなど調べることだらけですがきっかけとなる資料を用意していただけてとても助かります。
ケイさんコメントありがとうございます。
1ピン短縮の件ですが、製作の参考にしたいくつかのコンバーターが同じ様な配線になっていたので、こうした方が良いんだろうな…という程度で、私自身もその意図はよく分かっておりません(汗)
本来は部品や抵抗値など、ひとつひとつ最適な物を調べて作成するのが良いのですが、
「簡単に安く自作してみようぜ!」的なノリなので、その辺りはあまり深く考えずに作っています(適当ですみません…)。
私も8chのも作成しようとしましたが途中で挫折したので、この記事が少しでも何かのお役に立てて完成しましたらたら嬉しい限りです。
参考にさせていただいて作成させていただいていたのですが、ノイズが乗っていたり、左右のバランスがおかしかったりボリュームが上手く機能しなかったので、秋月さんのデーターシートを確認したのですが、
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g109060/
左右の上が左側の出力で左の下が右側 右の下がGRDとなっているため
掲載されている配線だと左側のボリューム調整が全く出来ないと思うのですがどうでしょうか?
2chイヤホンコンバーター配線図
https://imgur.com/a/b01VRz3
4,1chイヤホンコンバーター配線図
https://imgur.com/a/b01VRz3
一応配線図を貼っておきます
MAT4270さんコメントありがとうございます。
確かに!!よく見たらステレオジャックの配線位置違いますね…貼って頂いた配線図通りで合っていると思います。
今度もう一度改めて作成してみますね。
わざわざ作成してご指摘頂きありがとうございます!