この記事は約 2 分で読めます
- 投稿
- 加工・改造・修理 - 加工・改造・修理 - 大都技研
皆様、ごきげんよう。
今も家スロで人気の4号機の押忍!番長。
楽しさ満載ですが、残念な事に
液晶が白く(薄く?)なって見えなくなってる物も結構あります。
稼働も多かったし、経過年数もあるので仕方ないんですけどね。
でも せっかくの名機なので、ここは復活させましょうよ。
今回はこの現象を直す方法をレクチャーしたいと思います。
今更4号機の番長?今更需要無くね?
的なツッコミはスルーの方向で。
自分の備忘録みたいなもんですから。
準備するのは、
・プラスドライバー(普通のと、ちょっと小さめのがあると良し)
・はんだごて と はんだ(できれば、精密機械用のがいいと思います)
・電解コンデンサ(16V 10μF)
本当はこのタイプじゃないけど、これでも大丈夫かと。
これの方が作業もしやすいので。
あとは、頑張る意欲があれば十分だと思います。
では、いきましょう。
まずは、液晶ユニットを外して、
液晶だけの状態まで外しましょう。
外し方とかは特に説明しませんのでね。
目に付いたビスを外していけば大丈夫かと思いますので。
さっきのを裏返し、赤丸の所のビスを外します。
パカッと。ビス以外は、ツメで引っかかっている感じなので
ちょっと細い物でグッグッとやっていけば外れると思います。
その基盤の中の赤丸の部分。
ここがヘタれると、液晶が白くなる模様です。(たぶん)
なので、これを交換してやれば良いと。
16V 10μFのやつが3箇所あるのですが、どこがどうとかは分かりません。
めんどくせぇから、全部交換しちまえばいいじゃねぇかってノリでいきます。
こんな感じで。
元々付いてたやつと同じタイプのを入手できる方は
もちろんそちらの方が良いのでしょうけども、
たまたま手元にあったやつを使ったら直ったので、そのまま使ってます。
その辺は、各自の知識と技術の具合によりけりで。
あとは逆手順で戻してあげましょう。
うん、発色が戻りましたね。
ただ、これで直せるのは画面が白く(薄く)なってきた状態のやつで、
縦線が入るとか青くなるとかはまた別の話なので。
そして、どれくらいしたらまた色が薄れてくるのかとかは分かりません。
そして、お約束ですが作業は自己責任でお願いします。
そんなのめんどくさくてやってらんねーよって思っている
綺麗な女性の方に限り、直したやつ差し上げますので ぜひご連絡を。ぜひ。
こんにちは。
古いパチンコ台の液晶で同じように、以前より白くなってきているものがありますが、コンデンサー交換で治りますかね?
ここまでキレイになるなら、挑戦してみたいと思ってしまいます。。。
とても勉強になりました!
ごりあてさん、コメントありがとうございます。
パチンコは試した事が無いので、どうなのでしょう?
液晶で症状も同じ様なものであれば直りそうな気もしますが・・・
電気関係にもそこまで詳しくはないので、何とも言えないところです。
すみません。
もしお試しになられましたら、ぜひご報告お待ちしております。
こんにちは 液晶だけ送って修理していただけませんか?もちろん修理費用はお支払い致します。
マッチャンさん、コメントありがとうございます。
修理受付可能です。
条件等詳細をメールにて送らせていただきましたので、ご一読下さい。
大変有用な記事有難うございます。
うちの吉宗もこのような白化症状で、トライしようと早速液晶開けてみたのですが
液晶の基板内部が異なりお手上げです・・・
ちなみに吉宗Sではなく初代です。もしお心当たりあれば
該当コンデンサご教示いただければ幸いです。
しかし液晶裏の画像ロムなどが入っている基板の構造は、番長と全く同じに見え
吉宗液晶にはなく使い道もない
基板と液晶を繋ぐフラットケーブル差込もあるのですが(吉宗は10ピンコネクタで液晶と基板つないでます)
これはそのまま流用できるのでしょうか?
ファイヤーエンストさん、コメントありがとうございます。
いくつか修理してきましたが、全て同じ基板だった気がします。初代だけは違うのかもしれませんね。
基本的に液晶裏基板も吉宗・番長・秘宝伝で共通だったかと思いますが、
液晶構造が違うとなると、こちらも初代だけは異なるのかもしれません。
今まで気にしていなかった部分なので、実物を見てみないと何とも言えないのが正直な所です。すみません。
修理に関してはメールを送信させて頂きましたので、そちらをご一読下さい。
平和の液晶(主役は銭形等)の修理方法も載せて下さい。
コメントありがとうございます。
平和4号機の縦型液晶も同じ様な症状になるみたいですが、今までその状態の物が入ってきた事が無い為、修理した事がありません。
触る機会があり、直せれば記事にしてみますね。
平和 (オリンピア) 不二子 お見事 サブちゃん ドロンジョ 黄金神 ヒデキに夢中 主役は銭形 アントニオ猪木 ドキドキ島等の修理も載せて下さい。
木下さんコメントありがとうございます。
平和4号機の縦型液晶は不良状態の物が入ってきた事が無い為、修理した事がありません。
触る機会があり、直せれば記事にしてみますね。
コメント失礼します。
大都技研の押忍!番長3やリゼロ の筐体のパネルの外し方を載せて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
山本さんコメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
記事にしてみましたのでご参照下さい。
ただ、めちゃめちゃ面倒くさいですよ…
こんにちは。
我が家にある初代番長のモニターが白く薄くなっているのが治したくて、このサイトを拝見しました。とても分かりやすくて試してみようと思うのですが、16V10μFの電解コンデンサをインターネットで調べると、脚長のものではなく、直径4ミリの埋めつけ?(元々基盤についている形と類似)タイプのものが多くでまわっていました。
そこで質問なのですが、この交換に必要なコンデンサは、直径4ミリの埋めつけのもので可能なのでしょうか。もしくは別の代用品もあるのでしょうか。
また、電解コンデンサは極性があるのかわからず、ある場合は写真では無知のためよく分かりませんでした。そこのところも出来れば教えて頂きたいです。何卒よろしくお願いします。
ハムさんコメントありがとうございます。
コンデンサは埋めつけの物でも可能です。
と言うより、元々そちらの方が正解だと思います。
私は手持ちであった事とはんだ付けのしやすさから脚長タイプで作業しましたが、
はんだ付けなどが問題無いようであれば、埋めつけタイプを使う方が良いと思います。
コンデンサに極性あります。
埋めつけだと黒い半円のマーク、脚長だと白い帯で足の短い方がマイナス側になります。
取付時の極性は、元あったコンデンサを参照して同じ向きで取り付けて頂ければ良いかと。
また不明点などあれば気軽にコメント下さいませ!
ありがとうございます
実際に修理を行ってみたのですが、画面は治らず、白く薄い液晶のままでした。
他に解決策や今回の修理の問題点等はありますでしょうか。
返信よろしくお願いします
直りませんでしたか…残念です。
実際の基板の状態や作業状態などが分からないので、実物を見ないと何とも言えないのが正直な所です。
もちろん他にも原因があるのかもしれませんが、私は記事中のコンデンサしかいじったことが無いので分からないですね…
お役に立てずすみません。
とんでもないです!
わざわざ親切に説明いただいてありがとうございます
記事の方拝見させていただきました。
パチンコなのですがゼロゼロナイン未知なる加速へという機種です。
液晶が映らなくなりました。
電源を入れた際に2秒間ぐらいは液晶が表示されますがそれ以上は音などはするのですが液晶が表示されません。
液晶が2秒間表示されるということはおそらくバックライトが切れていないと思うのですが、やはりコンデンサを一個ずつ変えていったほうがよろしいでしょうか?
コメントありがとうございます。
すみません、パチンコの液晶は触ったことがないのでよく分かりません…
うっすら動いていると言う事は、バックライトやインバーターの劣化なのではないでしょうか?
ヘタに部品をいじるよりも、交換できれば液晶ごと替えてしまった方が良いのかなぁと思います。
00ないんですがちなみに表からライトで光を当ててみるとうっすら動いているのが分かります。